過去の講師(平成22年度まで)
平成22年(2010年)度テーマ 広げよう民際の輪 まなびのわ ~先人の生き方や志をたずねて~
講師 | 講義題 | 受講者数 | |
---|---|---|---|
第1講 | 堀井良殷 | 心学に出会って考えたこと | 191名 |
第2講 | 黒川孝宏 | 丹波亀山城築城400年を迎えて | 197名 |
第3講 | 八木透 | 絆と交わりの民俗学―忘れかけた時代が語るもの― | 188名 |
第4講 | 大西辰彦 | 千年の都・京都とベンチャー | 188名 |
第5講 | 村井康彦 | 受領(ずりょう)の娘たち―王朝文学の背景― | 181名 |
第6講 | 上原恵美 | オペラへの招待 | 131名 |
第7講 | 樋上由紀 西村彩 | 生誕200年の記念に当たる、ロマン派の巨匠たちに学ぶ | 159名 |
第8講 | 上田正昭 | 天平文化と民際の輪~平城遷都1300年にちなんで~ | 157名 |
特別講座 | 若州一滴文庫・エルガイアおおい |
平成21年(2009年)度テーマ 生涯学習と心の旅路~学びで育む共生の心~
講師 | 講義題 | 受講者数 | |
---|---|---|---|
第1講 | 石田紀郎 | 人と水と農業―琵琶湖やアラル海で考えたこと | 186名 |
第2講 | 寺川眞知夫 | 后の悲しみ | 163名 |
第3講 | 山縣文治 | 子育て支援と市民 | 134名 |
第4講 | 始まった「裁判員制度」について | 川端伸也 | 139名 |
第5講 | 上野誠 | 万葉びとの声を聞く | 163名 |
第6講 | 荒牧敦子 | 認知症になっても安心して暮らせる地域とは~介護体験~ | 145名 |
第7講 | 樋上由紀 渡邊潤也 | オーボエとピアノの名曲と秘話~オーボエに隠された歴史と特徴~ | 199名 |
第8講 | 上田正昭 | 国際化と民際化~うちとそととのこころの旅路~ | 141名 |
特別講座 | 明日香村石舞台古墳と奈良県万葉文化館 | 58名 |
平成20年(2008年)度テーマ こころの発明と生涯学習~生きる喜び みんなで育む~
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 早川一光 | 心ってなに? 心の居所、いきいきと生きる |
第2講 | 野上芳彦 | 激動の時代をより良く生きる~今あなたに出来ることは~ |
第3講 | 山本淳子 | 源氏物語千年紀―千年前の読者たち |
第4講 | 川勝平太 | こころの発明―日本の環境哲学― |
第5講 | 北山兼弘 | 地球温暖化と自然の変化 |
第6講 | 山折哲雄 鎌田東二 上田正昭 | 開学20周年記念式典・シンポジウム 基調講演「語る・聞く・沈黙する」 |
第7講 | 樋上由紀 ギオルギ・バブアゼ | 音楽が生まれる時~創造の秘密~ |
第8講 | 上田正昭 | 日本人のこころを見直す |
特別講座 | ミホミュージアムと信楽焼き散策 |
平成19年(2007年)度テーマ 豊かな心を楽しむ ~共に学び 共に生きる~
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 井上宏 | ユーモアの心~笑いの不思議~ |
第2講 | 木原浩貴 | 地球温暖化防止と私たちの暮らし |
第3講 | 井波律子 | 中国の古典小説 ―『三国志演義』から『紅楼夢』まで |
第4講 | 横田昇平 | 健やかな生活と、やすらかな最期を考える |
第5講 | 谷幸三 | 自然のリサイクル活動~奈良公園と大台ヶ原山の生き物たち~ |
第6講 | 樋上由紀 北学丈 KAKERA | 音楽の起源(ルーツ)を尋ねて |
第7講 | 筒井紘一 | もてなしの心 |
第8講 | 上田正昭 | 先人の英知に学ぶ |
特別講座 | 築城400年祭彦根城と宗安寺 |
平成18年(2006年)度テーマ 感性を豊かに ~やさしさ、あたたかさのあふれるまちに~
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 永田萌 | 夢みる心、いつまでも |
第2講 | 家森幸雄 | 健やかな生命の調べ―遺伝子の音符の奏でる生老病死の四楽章― |
第3講 | 杭迫伯樹 | 書の魅力 |
第4講 | 徳川輝尚 | 心の交わりの大切さ~障害のある人の福祉に学ぶ~ |
第5講 | 深田弥行 | 忘己利他の訓え |
第6講 | 樋上由紀 西村彩 五味敬子 | 響きの世界と感性の旅 |
第7講 | 玄侑宗久 | 日本人の心の在り方について |
第8講 | 上田正昭 | 古代日本のこころとかたち |
特別講座 | 舞鶴赤れんが額物環・舞鶴引き揚げ記念館 |
平成17年(2005年)度テーマ 地域の力を育てるPartⅡ ~人づくり・まちづくり・地域づくり~
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 荻野由信 | 私が伝えたいこと |
第2講 | 柏原亨 | 地域での食育の進め方、食育のアイディア |
第3講 | 櫻井俊則 | ものづくり・人づくり |
第4講 | 落合恵美子 | アジアの家庭から日本の家庭を考える |
第5講 | 森谷敏夫 | 健やかな長寿を目指して |
第6講 | 樋上由紀 稲裕子 西山舞 | 未来とのきずな |
第7講 | 江村彩子 | シニア時代をいきいきと楽しく生きるために |
第8講 | 上田正昭 | 日本の女帝と東アジア |
特別講座 | 滋賀県立琵琶湖博物館・草津市立水生植物公園みずの森 |
※2005年度から専門コースと一般コースを統合
平成16年(2004年)度テーマ 地域の力を育てる ~学びを暮らしに生かそう~
専門コース
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 白幡洋三郎 | ヨーロッパの町、日本の町 ―地域の暮らしと楽しみ― |
第2講 | 神田浩史 | 世界の水問題と繋がる地域の水環境 |
第3講 | 海原徹 | 吉田松陰とその門下生たち―近世私塾とその教育に学ぶ― |
一般コース
講師 | 講義題 | |
---|---|---|
第1講 | 岩田年浩 | マクロ経済おもしろ話 ―アメリカ・日本・中国― |
第2講 | 山本智也 | 非行臨床から見た家族・地域の課題 |
第3講 | 栗山正隆 | 食と健康と亀岡産業 |
第4講 | 樋上由紀 稲裕子 山内志織 | アクエリアス「生命の誕生物語」 |
第5講 | 村田幸作 | 食品とバイオテクノロジー |
第6講 | 上田正昭 | 地域の再発見と地域学の構築 |
特別講座 | 「保津町自治会」訪問 |
過去の講師(平成23年度から)
お急ぎの場合は、電話でお問い合わせください。